夏期講習会


2020年度夏期講習会は中止します。

新型コロナウィルス感染症をめぐる状況を鑑み、今年は中止することにいたしました。
来年2021年7月~8月に同じ内容での実施を計画しています。

---- ↓ 中止 ↓ ↓ 中止 ↓ ----

2020年度 夏期講習会へのお誘い

日本ヴィオラ・ダ・ガンバ協会主催第46回ヴィオラ・ダ・ガンバ夏期講習会
Ecoute! Entans!
聴いて!聴こえて!

講師:酒井淳 マリオン・マルティノー(Marion Martineau)
アシスタント講師:井上奈緒美 チェンバロ講師:植山けい
メンテナンス:ヴィオラ・ダ・ガンバ工房 L'Arbre 井上樹

2020年8月21日(金)午後1時受付~8月24日(月)正午頃解散
2021年7月~8月で日程を調整中です
会場:「鹿乃屋」(全館借切)http://www.sikanoya.co.jp/
〒386-0323長野県上田市鹿教湯温泉1462 Tel:0268-44-2141
JR上田駅、松本駅より路線バスあり、バスチャーターも検討中
(美術館兼用の音楽ホールのある天然温泉 和室のみ)

参加費用:協会員47,000円(学生37,000円)、非会員51,000円(学生39,000円)予定
個人レッスン受講費(1枠50分): 6,000円、チェンバロあり8,000円
お問合せ:gamba-event@vdgsj.org(行事担当江浦・安藤)

チェンバロのある音楽ホール
チェンバロのある音楽ホール
露天風呂付き天然温泉
露天風呂付き天然温泉
ヘルシーな家庭料理
ヘルシーな家庭料理

今年は東京オリンピック・パラリンピックを避けて例年より遅い日程で、昨年と同じく鹿乃屋さんでの開催です。 響きのよいホール、美味しい食事、癒しの天然温泉、という素晴らしい環境でガンバ三昧の四日間を過ごしてみませんか?

講師陣はフランス在住の酒井淳さん、マリオン・マルティノーさん、井上奈緒美さん、そして長らくフランスで勉強をされた植山けいさんをお迎えします。 講師演奏会もコンソートの曲もフランス尽くしになりそうです。ガンバ初心者の方も大歓迎です。楽器をお持ちでない方は問い合わせ先にご相談ください。

<講師陣からのメッセージ>
「聴いて!聴こえて!」16世紀後半 Octonaires de la vanité du monde からの抜粋です。 与えれるより受け取れること。フランスルネサンス・バロック音楽を通して懐深く、器大きくを心がけて人生、音楽をより一層楽しみましょう!


<スケジュール(予定)>
午前 午後 夜間
8/21(金) 13時受付開始 コンソート顔合わせ
個人レッスン
講師演奏会リハーサル
個人レッスン
懇親会
8/22(土) レッスン
コンソート・個人
レッスン
コンソート・個人
講師演奏会 講師レクチャー
オークション
8/23(日) レッスン
コンソート・個人
レッスン
コンソート・個人
ソロ発表会 パーティー
8/24(月) コンソート発表会
解散12:30頃

空き時間を利用してフリーコンソートを楽しみましょう♪


酒井淳講師レクチャー
「ボクのコンソート理論・演奏法」


講師プロフィール

酒井淳(ヴィオラ・ダ・ガンバ&レクチャー講師)

酒井淳

名古屋生まれのチェロ奏者・ガンバ奏者・指揮者。1986年に渡米。中島顕氏、堤剛氏、H.シャピロ氏に師事した後に渡欧。 パリ国立高等音楽院で P.ミュレール氏に師事し、首席で卒業。 同音楽院在学中から並行してバロック・チェロ、ヴィオラ・ダ・ガンバをC.コワン氏に師事する。 レ・タラン・リリーク、ル・コンセール・ダストレといった古楽アンサンブルの通奏低音奏者として、数々の演奏会やCD録音に参加。 室内楽にも力を注いでおり、シット・ファスト(ガンバ・コンソート)やカンビニ弦楽四重奏団の創立者としても活躍している。 シャンゼリゼ劇場、ウィーン・コンツェルトハウス、アムステルダム・コンセルトヘボウ、シャトレ劇場他、欧州の著名な演奏会場に出演。 ソロでは、フランス・ヴィオール音楽のスペシャリストとして高く評価される。 2015年にはフランスのアパルテ・レーベルよりフォルクレのCDをリリースし、朝日新聞紙上に「豪壮で憂愁濃く、魔性と情念渦巻く世界へ」との評が掲載された。 近年、指揮ではフランスのディジョンやリールのオペラ座、オペラ・コミック座でシャルパンティエやモーツァルトなどのオペラを上演し、成功を収めている。 現在、桐朋学園大学特任教授。


マリオン・マルティノー(Marion Martineau)(ヴィオラ・ダ・ガンバ講師)

マリオン・マルティノー

パリ国立高等音楽院でチェロをロラン・ピドゥに学んだ。 その後クリストフ・コワンにヴィオラ・ダ・ガンバを学んだ。 フランス国立放送フィルハーモニー管弦楽団と頻繁にチェリストとして活動する一方、 フランスの古楽アンサンブルのタラン・リリク、ストラディヴァリアやシット・ファスト(ガンバ・コンソート)、 ル・コンセール・ダストレなどでガンバを演奏し、注目を浴びている。


井上奈緒美(アシスタント講師)

井上奈緒美

東京藝術大学楽理科修士課程修了。卒業時にアカンサス音楽賞受賞。 リヨン国立高等音楽院古楽科、パリ市立高等音楽院古楽科卒業。 またデン・ハーグ王立音楽院研修生として研鑽を積む。 ヴィオラ・ダ・ガンバを福沢宏、M・ミュラー、P・ピエルロ、アリアーヌ・モレット、エマニュエル・バルサの各氏に師事。 室内楽奏者としてヨーロッパ各地の音楽祭に出演。CD・ラジオ・映画等の録音に多数参加。


植山けい(チェンバロ講師)

植山けい

2004年パオロ・ベルナルデイチェンバロコンクール第2位(イタリア)。 2012年「バッハ:ゴルトベルク変奏曲」を初録音し、フランス・ディアパゾン誌新人賞、レコード芸術で特選盤並びに朝日新聞推薦盤に選出。 欧米と日本で演奏活動を行っている。アムステルダム音楽院チェンバロ科(オランダ)卒業。 C.ルセ、H.ドレイフュスの各氏に師事。京都市立芸術大学非常勤講師。
http://www.kayueyama.com



*過去の講習会*

The_first_summer_course_at_Aone_onsen
宮城県青根温泉で開催された第1回夏期講習会の集合写真(1975年)
2019年 テーマ Les voix humaines  「人間の声」
講師 上村かおり、坂本龍右、上尾直毅
協力 井上 樹(楽器メンテナンス)

日程 2019年7月26日(金)午後1時受付~7月29日(月) 3泊4日
場所 鹿教湯温泉「鹿乃屋」(長野県上田市鹿教湯温泉1462)
2018年 テーマ VIVE LA VIE! ヴィヴラヴィ~「人生を、音楽を楽しもう!」〜
講師 五十嵐元美、市瀬礼子
協力 井上 樹(楽器メンテナンス)

日程 2018年8月4日(土)~6日(月) 2泊3日
場所 湘南国際村センター (神奈川県三浦郡葉山町上山口1560-39)
2017年 テーマ “CARPE DIEM”rdquo;「カルペ・ディエム」
講師 森川 麻子、福沢 宏
アシスタント講師 鬼澤 悠歌
レクチャー特別講師 斎藤 智樹
協力 三橋 桜子(チェンバロ)、井上 樹(楽器メンテナンス)

日程 2017年7月22日(土)〜25日(火)
場所 料理旅館「松本亭」京都府相楽郡笠置町
2016年 テーマ 「ヴィオールの親密な対話」
講師 志水 哲雄、須藤 岳史
初心者コース講師 小池 香織
協力 杉浦 道子(チェンバロ)、井上樹(楽器メンテナンス)

日程 2016年7月28日(木)〜31日(日)
場所 入鹿の里MUSICA 愛知県犬山市
2015年 テーマ 「ヨーロッパ大陸のガンバ合奏曲」 ~英国ヴィオル・コンソート以外の曲を探ろう~
講師 平尾雅子、櫻井茂
初心者コース講師 小池香織
協力 戸崎廣乃(チェンバロ)、井上樹(楽器メンテナンス)

日程 2015年7月24日(金)~7月27日(月)
場所 鹿乃屋 長野県上田市鹿教湯温泉
2014年 テーマ「東西交流 あなたのガンバの楽しみ方は ?」 ~今 実現する 洋の東西・日本の東西の交流~
講師 神戸愉樹美、Sarah Mead
初心者コース講師 頼田麗
協力 三橋桜子(チェンバロ)、石井栄、平山照秋(楽器メンテナンス)

日程 2014年8月9日(土)~8月12日(火)
場所 関西セミナーハウス 京都市左京区一乗寺竹ノ内町
2013年 テーマ「おめでとう! ダウランド生誕450年」
講師 福沢宏、武澤秀平
初心者コース講師 坪田一子
協力 山縣万里(チェンバロ)、石井栄(楽器メンテナンス)

日程 2013年7月25日(木)~7月28日(日)
場所 鹿乃屋 長野県上田市鹿教湯温泉
2012年 テーマ「イン・ノミネの楽しみ」
講師 上村かおり、エマニュエル・ジラール
初心者コース講師 染川みかほ
アンサンブルレッスン講師 寺神戸亮
協力 上尾直毅(チェンバロ)、平山照秋(楽器メンテナンス)
演奏会賛助 荒木優子(バロックヴァイオリン)

日程 2012年7月26日(木)~7月29日(日)
場所 鹿乃屋 長野県上田市鹿教湯温泉
2011年 テーマ「The Spirit of Gambo」
講師 千成千徳、中野哲也
初心者コース講師 品川聖
協力 鴨川華子(チェンバロ)、石井 栄(楽器メンテナンス)

日程 2011年8月25日(木)~8月28日(日)
場所 鹿乃屋 長野県上田市鹿教湯温泉
2010年 テーマ「ヴィオラ・ダ・ガンバは語り歌う」
講師 宇田川貞夫、西村喜子
初心者コース講師 小澤絵里子、品川聖
協力 上薗未佳(チェンバロ)、益子功(楽器メンテナンス)

日程 2010年7月29日(木)~8月1日(日)
場所 鹿乃屋 長野県上田市鹿教湯温泉
2009年 テーマ「ガンバの百面相、ある時はソロ、又ある時は低音で支え・・・」
講師 神戸愉樹美、坂本利文
アシスタント講師 頼田麗、小澤絵里子
協力 上薗未佳(チェンバロ)、平山照秋(楽器メンテナンス)
ゲスト 野口真紀、橋爪香織(ゲストの参加については、YKVC後援会のご支援をいただいています)

日程 2009年8月28日(金)~31日(月)
場所 鹿乃屋 長野県上田市鹿教湯温泉
2008年 テーマ「美しい響きを求めて・・。 純正な三度を体験しよう!」
講師 平尾雅子 風早一恵
アシスタント講師 安孫子みかほ 頼田麗

日程 2008年7月26日(土)~29日(火) 4日間
場所 鹿乃屋旅館 全館貸切 (長野県上田市鹿教湯温泉1462 長野新幹線「上田」駅 または特急しなの「松本」駅 よりバスで50~60分 )
2007年 テーマ「フランス 再発見」
講師 櫻井茂 斎藤由香
ゲスト演奏者 マチュー・リュソン

日程 2007年7月26日(木)~29日(日) 4日間
場所 鹿乃屋旅館 全館貸切 (長野県上田市鹿教湯温泉1462 長野新幹線「上田」駅 または特急しなの「松本」駅 よりバスで50~60分 )
2006年 テーマ 「もっと楽しく コンソート」
講師 上村かおり 森川麻子
ゲスト 寺神戸亮(Vn),ニコラス・パール(Cemb),鈴木美登里(Sp),脇田美佳(Cemb),譜久島譲(Gamb,楽器メンテナンス) 坪田一子(Gamb,アシスタント),坂本龍右(Gamb,アシスタント)

日程 2006年7月27日(木)~30日(日) 4日間
場所 (財)信州国際音楽村 (長野県)
2005年 テーマ 「あなたの楽器、準備はOKですか」
講師 中野 哲也、福沢 宏
ゲスト他 アシスタント:長谷川 敦子、田中 孝子 /協力 チェンバロ伴奏:岡田龍之介/ ゲスト ガンバ:譜久島 譲 チェンバロ:脇田 美佳

日程 2005年8月4日(木)~8月7日(日)
場所 (財)信州国際音楽村 (長野県)
2004年 テーマ 「The spirit of Gamba」
講師 坂本利文 水谷孝美
他 アシスタント:野口真紀、萩野伊都子/楽器メンテナンス:平山照秋

日程 2004年8月5日(木)~8月8日(日)
場所 (財)信州国際音楽村 (長野県)
2003年 テーマ 「もっとコンソート、ずっとコンソート」
講師 志水哲雄 西村喜子
他 アシスタント:長谷川敦子、若林加奈美/ 楽器メンテナンス:平山照秋
日程 8月7日(木)~8月10日(日)
場所 凸版中央研修センター (静岡県)
2002年 講師 千成千徳 平尾雅子

場所 凸版中央研修センター (静岡県)
2001年 講師 石川かおり 櫻井茂
他 濱田 芳通(リコーダー・コルネット奏者)/ 楽器メンテナンス:平山照秋 /チェンバロ 岡田龍之介

日程 2001年8月2日(木)~8月5日(日)
場所 凸版中央研修センター (静岡県)
2000年 講師 上村かおり 福沢宏
他 アシスタント:栗田加奈美、坪田一子 /楽器メンテナンス:益子功(3日と4日のみ) /チェンバロ 岡田龍之介 /ゲスト水野勉
2000年8月3日(木)~6日(日)
1999年 講師 宇田川貞夫 神戸愉樹美


フッタロゴ